「 The Cry」を読み解きたい その③

その①https://pkyc6002salt.amebaownd.com/posts/11838876

その②https://pkyc6002salt.amebaownd.com/posts/11869373




「모든 것이 다 시들어버린 뒤 남은 것은 다 먼지만 쌓인 집」

「すべて枯れ果てた後 、残ったのはほこりだらけの家」





すべて枯れ果てた後

(何が枯れ果てたの?)

残ったのはほこりだらけの家。


この「残ったのはほこりだらけの家」

その前に「다」がついていて、これが「全部」という意味なので


「残ったのは家とその家に積もったほこりで全部」

みたいなニュアンスが一番近い気がする。


残った家の中にすら、ほこりしかない。

もう本当にほこりを数に入れるくらい何もない。

そんな印象を受ける。



最初ここだけ翻訳機にかけて読んだ時は

ほこりだらけ?住んでる人がいない?手入れの行き届いていない?

と連想していたのだけど、

ほこりで全部。って言ってるので

「誰もいない」のような印象も受ける。

ただ、家とほこりで全部。なので本当にそれ以外何もないんだな。

ということだと思う。




そうすると、「すべて枯れ果てた」

の枯れ果てたものは、

それまで持っていたもの。

もちろん、地位や名誉、周りにいた人。そういうもの全部。

枯れ果てた後。




「정작 날 위한 사람들의 쓴 소리 

약이 쓰다는 걸 알았지만 나란 독에 독을 섞어 바라는 척했지 해독이」


「まさに俺のための人々の苦言。良薬が苦いということを知ってたけど 

俺という毒に毒を混ぜて 望むふりをしたんだよ、解毒を。」





ここにも対になっている言葉があって。

それが「薬」と「毒」

韓国語では「やく」と「どく」となるので韻も踏んでる。

ここの日本語が本当に難しくて。



俺のための人々の苦言。

苦言=(良)薬

良薬は苦いことを知っていたが

(知っていたが、の後に続くのは何?)


俺という毒に毒を混ぜて。

望むふりをしたよ(本当は望んでいないのに)「解毒」を。




「解毒」というのは、苦言=薬を持って、

ユチョンという毒を解毒しようということだろうか。。。




そう考えると「ユチョンのためを思う人々の苦言」を

ユチョンは望んでなかった。とも取れる。

その「苦言」はユチョンにとっては薬ではなく毒だった。

薬は苦いと知っていたけど。(やはり、さらに、知っていた以上に、苦かった)

なぜなら、それは、毒だから。




ユチョンのことを思う人たちからすればユチョンが「毒」

ユチョンからすればその人たちの苦言が「毒」




良薬が苦いことなんて知ってる。

その苦言が良薬だってことも知ってる。

その人たちの言う通りにすればうまくいくと

知っていたけど、


自分がたとえ「毒」であっても。解毒なんてしたくなかった。


でも望むふりをした。







「도망치기 위해 시작했던 그 달리기

세상에 존재하는 것들의 의미가 날 스침이 

잊고 지냈던 사랑 잊었던 사람 suppose to be 

결국 시작이 다시 살고 싶게끔 일으켜 세웠어 」


「逃げ出すために始めたあの走り

世の中に存在するものたちの意味が俺をかすめる

忘れて過ごしてた愛、忘れてた人 suppose to be (だったはずなのに)。

結局あの始まりがまた生きたくなるように立ち上がらせたんだ」



逃げ出すために始めたあの走り

世の中に存在するものたちの意味が

俺の(頭を、胸を、)かすめる



忘れてた「愛」忘れてた「人」

ここでまた「사랑」と「사람 」

supposed to beととあるので

忘れてたはずだったのに。思い出してしまった。胸をかすめた。


忘れて過ごしていたはずの愛

忘れていたはずの人


世の中に存在するもの意味が、かすめる。ということは

それまですべて無意味に思えていたということだろうか。


忘れて過ごしていたはずの愛。忘れていたはずの人。その愛、その人を思い出したおかげで、

世の中に存在するものたちに意味が芽生えたんだろうか。


結局、あの始まり(この「시작」は最初に出てきた逃げ出すための走りにもつくので)

逃げ出すために始めたあの走りが、

また、生きたくなるように(俺を)立ち上がらせた。



逃げ出すために走った。

その始まりが生きたくなるようにしたんだ。

忘れてたはずの人、忘れてたはずの愛


世の中に存在するものたちの意味が俺をかすめる。






「So I Cry 비 내리던 그 날도 I Cried 

아무런 미련 없이 Cry I Cry I

아무런 미련 없이 또 비참하게 난」


「So I Cry 雨が降ったその日も I Cried

 何の未練もないままに 

Cry I Cry I何の未練もないまま 惨めにも俺は」



なんの未練もないけど

I Cry.

なんだよね。



「嘆き」

だ。

私はこのThe Cryを最初聞いた時。

だんだんと怒りを爆発させるように歌うのを聞いて

この曲にこもっているのは「怒り」だと思っていた。


でも、これは。。。

「嘆き」だ。

そして誰にも届かない「叫び」


雨にかき消される、「叫び」



このサビの部分。


音だけ聞いてると

雨の中ダンスしてるみたい。

びしょ濡れで。

裸足で。

何か言ってるけど、雨音で聞こえない。




I Cry






その④に続く

答えのない話

暗中模索 パクユチョンという「難問」を永遠に解いていたい。

0コメント

  • 1000 / 1000